2014年05月05日
髭親父グロックカスタム
気づけば1年以上ブログ放置ですね、面目ない。。。
相変わらず芝畑やキャンプ場、出張ついでの関東サバゲなど細々と活動はしているのですがどうもキーボードが重くて日記や動画作成が出来ず(・ω・` )
さて、日記タイトルの件ですが髭親父装備に近づく為の第一歩としてGlock17をコテコテに変更しました。
ベースはマルイのグロック17です。

どうせ外装弄るので中古で安い奴を購入しました。
タニコバのツイストバレル付きだったのですが、ホップのばらつきが異常なほど出てきたので現在はお蔵入り。。。
外装のスライド等は色んなメーカーが出しているのですが、昨年末ぐらいにGunsmodifyがスライド周りのパーツが大量に入ったなかなかお得(たけーですが)なキットを発売したので買ってしまいました。
新品のグロック数丁買える金額なのよね。。。(´-`;)
ちなみに髭親父の本家グロックはこれです。

こんな頭薄かったっけ・・・?
あれこれ追加パーツをつけたりしましたが、現状こんな感じです。


外観面ではセレーションが微妙に足りてなかったり、CostaLudusの刻印が違っていたりと完全一致には程遠いですが、大体の造型が同じなので十分です!
使い込んで塗装が剥げてきたら、いつか再塗装にあわせて刻印もやり直すかも。。。
動作についてはスライドがアルミなのに加え、スライド上部にドットサイト(RMR)乗っかるという超絶重たい仕様ですが、内部のブリーチが軽量パーツになっているのでそれほど動きが鈍重になるという事もありません。
※とはいっても、もう一丁持ってるグロック18cに比べるとやっぱりもっさりしてるし、動きが鈍い分リコイルも弱いです
フレームはGuarderのフレームを別途購入し、ステッピング加工や切削加工を行いましたが、ちと雑です。
ステッピングはステッピング用の道具を作り直してまた再挑戦します。
手の形に合わせてもうすこしグリップも削り込みしたいところ。。。
ビーバーテイルは握りこんで構えたときに少し狙いが上向きになってしまうのを矯正するために仕込みました。
微妙に手の形に合ってなくてバックストラップ付近がゆるゆるだったので、これで丁度良い感じに。
マグウェルはコスタ氏も使ってるタイプのレプリカ物です。
あっても無くても正直あんまり変わらないのですが、見た目は大事という事でw
だいぶ前ですが、日南で開催されたシューティングゲームで使用してきました。
インドアぐらいのちょっと暗い場所だとRMRの光点も見えますが、屋外だとほとんど見えないので完全に飾りですw
B・Jさんが動画をアップしているのでこっそり日記に掲載。。。
取り急ぎ久しぶりの日記はこんな感じで!
相変わらず芝畑やキャンプ場、出張ついでの関東サバゲなど細々と活動はしているのですがどうもキーボードが重くて日記や動画作成が出来ず(・ω・` )
さて、日記タイトルの件ですが髭親父装備に近づく為の第一歩としてGlock17をコテコテに変更しました。
ベースはマルイのグロック17です。
どうせ外装弄るので中古で安い奴を購入しました。
タニコバのツイストバレル付きだったのですが、ホップのばらつきが異常なほど出てきたので現在はお蔵入り。。。
外装のスライド等は色んなメーカーが出しているのですが、昨年末ぐらいにGunsmodifyがスライド周りのパーツが大量に入ったなかなかお得(たけーですが)なキットを発売したので買ってしまいました。
新品のグロック数丁買える金額なのよね。。。(´-`;)
ちなみに髭親父の本家グロックはこれです。

こんな頭薄かったっけ・・・?
あれこれ追加パーツをつけたりしましたが、現状こんな感じです。
外観面ではセレーションが微妙に足りてなかったり、CostaLudusの刻印が違っていたりと完全一致には程遠いですが、大体の造型が同じなので十分です!
使い込んで塗装が剥げてきたら、いつか再塗装にあわせて刻印もやり直すかも。。。
動作についてはスライドがアルミなのに加え、スライド上部にドットサイト(RMR)乗っかるという超絶重たい仕様ですが、内部のブリーチが軽量パーツになっているのでそれほど動きが鈍重になるという事もありません。
※とはいっても、もう一丁持ってるグロック18cに比べるとやっぱりもっさりしてるし、動きが鈍い分リコイルも弱いです
フレームはGuarderのフレームを別途購入し、ステッピング加工や切削加工を行いましたが、ちと雑です。
ステッピングはステッピング用の道具を作り直してまた再挑戦します。
手の形に合わせてもうすこしグリップも削り込みしたいところ。。。
ビーバーテイルは握りこんで構えたときに少し狙いが上向きになってしまうのを矯正するために仕込みました。
微妙に手の形に合ってなくてバックストラップ付近がゆるゆるだったので、これで丁度良い感じに。
マグウェルはコスタ氏も使ってるタイプのレプリカ物です。
あっても無くても正直あんまり変わらないのですが、見た目は大事という事でw
だいぶ前ですが、日南で開催されたシューティングゲームで使用してきました。
インドアぐらいのちょっと暗い場所だとRMRの光点も見えますが、屋外だとほとんど見えないので完全に飾りですw
B・Jさんが動画をアップしているのでこっそり日記に掲載。。。
取り急ぎ久しぶりの日記はこんな感じで!
このglockカスタム格好いいな~
髭親父カスタムはどれも好きなんだけど金がかかるのよね~。
イベント当日に直接拝見させていただきましたが、
さすが大明神カスタムならではのオーラを放ってましたネ♪
しかし一部ではトルネードのインパクトの方が数倍強烈とゆー説も(笑)
当方の18Cも調整に相当手こずりながらも(^^;
ようやく17に組んでいたカスタムフレームへ換装し、
スライドの方にあと数ヶ所テを入れて実戦デビューさせる予定です。
今月に続いて次回の開催を来月の6月に予定しておりますので、
御都合が宜しいときには是非また御参加くださいませm(_)m