2013年04月23日
実装備 MSA SORDIN
先日、購入していたCostaシャツと共にMSA SORDINが届きました。
既に数か月前、同MSA SORDINのマイク付きを購入し、特省電力無線機でも使用出来る様にカスタム依頼した物を使用していたのですが、延岡ではチーム内に無線機使ってる人が一人も居ないので正直邪魔になってました…
マイク付いてると左にスイッチした時にストックに干渉して構え辛いんですよね…
という事で、折角の実装備+マイクカスタムしたMSA SORDIN持ってるのですが、マイク無しのMSA Sordin Supreme Pro-Xを購入しました!


ついでに、ゲルタイプのイヤーパッドも購入!(本体と一緒に買うと割引あったのでw)

お値段は、なんとマイク付きの方を加工した費用を含めても、Supreme Pro-Xの方が高かった(´д`;)
まぁ、本体のバージョンも新しいし、集音の状態もSupreme Pro-Xの方が性能良い感じだったので、仕方ないですかねー(´・ω・` )
マイク付きの方が本体1.6諭吉+加工費0.8諭吉で送料含めて2.5諭吉さんぐらい…。
イヤーマフオンリーの方が本体とイヤーマフで3諭吉さんぐらい。
円安が進んできてるので、もうちょい前に買っておけば樋口さんぐらい安く済んだのですがねOTL
と、値段の事は置いておいて。
ゲルタイプイヤーパッドかなり良さげです。
純正はスポンジタイプなので、側圧で潰れきると耳が内部に接触して長時間装着してると痛いのですが、ゲルタイプの方は圧を掛けても一定の厚みを保ってくれる構造になっているので、内部への接触がほぼありません。
びふぉー

あふたー

集音の定位感は、Supreme Pro-Xが圧倒的に良いです。
マイク付きの方はちょっと右に寄っているのか、左からの音が弱く右が強すぎる感じです。
Supreme Pro-Xの方はバランスよく左右から聞こえてくるので完璧ですね。
Costa氏もマイク無しタイプだったので、個人的にも間違いないですww
(さすがにMSAのシール剥いでペンで名前書くまでは出来ませんが…)
取り合えず、コスタパッチも移行しておきました(・∀・

折りたたんだ感じは、マイク付きのほうがコンパクトになりますね。

さて、マイクなしのイヤーマフにしたので、もしチーム内で無線使うようになったらスロートマイク購入が必要ですな。
まぁ、チーム内で誰も買うような感じがしないので、当面は不要・・・かとは思いますが。
エリア13なんかでは使用されている様なので、もしアッチで参加できそうであれば無線機も活躍できそうですね。
ちと遠いので連休とか実家経由できるときじゃないとキツいですが(´-`;)
既に数か月前、同MSA SORDINのマイク付きを購入し、特省電力無線機でも使用出来る様にカスタム依頼した物を使用していたのですが、延岡ではチーム内に無線機使ってる人が一人も居ないので正直邪魔になってました…
マイク付いてると左にスイッチした時にストックに干渉して構え辛いんですよね…
という事で、折角の実装備+マイクカスタムしたMSA SORDIN持ってるのですが、マイク無しのMSA Sordin Supreme Pro-Xを購入しました!
ついでに、ゲルタイプのイヤーパッドも購入!(本体と一緒に買うと割引あったのでw)
お値段は、なんとマイク付きの方を加工した費用を含めても、Supreme Pro-Xの方が高かった(´д`;)
まぁ、本体のバージョンも新しいし、集音の状態もSupreme Pro-Xの方が性能良い感じだったので、仕方ないですかねー(´・ω・` )
マイク付きの方が本体1.6諭吉+加工費0.8諭吉で送料含めて2.5諭吉さんぐらい…。
イヤーマフオンリーの方が本体とイヤーマフで3諭吉さんぐらい。
円安が進んできてるので、もうちょい前に買っておけば樋口さんぐらい安く済んだのですがねOTL
と、値段の事は置いておいて。
ゲルタイプイヤーパッドかなり良さげです。
純正はスポンジタイプなので、側圧で潰れきると耳が内部に接触して長時間装着してると痛いのですが、ゲルタイプの方は圧を掛けても一定の厚みを保ってくれる構造になっているので、内部への接触がほぼありません。
びふぉー
あふたー
集音の定位感は、Supreme Pro-Xが圧倒的に良いです。
マイク付きの方はちょっと右に寄っているのか、左からの音が弱く右が強すぎる感じです。
Supreme Pro-Xの方はバランスよく左右から聞こえてくるので完璧ですね。
Costa氏もマイク無しタイプだったので、個人的にも間違いないですww
(さすがにMSAのシール剥いでペンで名前書くまでは出来ませんが…)
取り合えず、コスタパッチも移行しておきました(・∀・
折りたたんだ感じは、マイク付きのほうがコンパクトになりますね。
さて、マイクなしのイヤーマフにしたので、もしチーム内で無線使うようになったらスロートマイク購入が必要ですな。
まぁ、チーム内で誰も買うような感じがしないので、当面は不要・・・かとは思いますが。
エリア13なんかでは使用されている様なので、もしアッチで参加できそうであれば無線機も活躍できそうですね。
ちと遠いので連休とか実家経由できるときじゃないとキツいですが(´-`;)
2013年01月13日
Eotech EXPS実物と最新レプリカ比較
先日HK416D用のPMAGを購入するついでに、Eotech EXPSのレプリカ製品を買ってみました。
サバゲー始めたばかりの頃に中華の552タイプを買った事あるんですが、レンズが暗すぎて使い物にならなかったので即使うのを止めたんですが、ショップの画像比較でだいぶ改善されてるように見えたのでお試し購入です。
実物の方をメインで使ってるので要らないといえば要らない、が、実物はレーザーモジュールの寿命があり、長期間使用すると徐々に輝度が落ちていくのでレプリカダットでも輝度やゴーストが使用十分になるのであれば乗り換えも良さそうです。
<パッケージ>
こんな感じ

<内容物>
本体とクロスと電池とサイトカバー

<本体左側>
※以降の写真は全部左が実物、右がレプリカ
カラーに若干の違いがあるのと、電池ボックス部(本体)が若干レプリカは太い感じ

<本体右側>
微妙な違いはあるものの、だいぶ似た感じ
ただ電池ボックスがレプリカは明らかにゴツい

<本体後部>
レプリカはカバーが小さいのと、カバーにEOTech刻印無し

<重量>
使用されている素材の違いからか、レプリカが50gほど軽量

<レンズの暗さ>
実物は無色透明のガラス、レプリカは若干暗い(昔よりはだいぶ改善してる感じ)
写真撮った環境のせいでちょっとレプリカが全体的に暗いですが、壁の色とレンズ内の色でだいたいの暗さが分かる感じ
室内の電球でコレぐらいの差なので、屋外などの日光が当たる場所だと暗さは問題な無さそう

<レティクル>
実物は言わずもがな
レプリカはレティクルの中でも上部がやや明るく、下部が少し暗い感じ
かつ、若干ゴーストが薄く出る(レプリカは輝度MAX、実物は輝度半分ぐらい)
※旧レプリカよりゴーストもだいぶ改善されてます
以前購入した奴はゴーストが2重に出てたりしてたので

EXPSやXPSは電池がCR123Aと、単品で購入するにはやけに高い電池なので扱い辛いのですが、フラッシュライト用やダット用と割り切れば充電タイプのRCR123Aを買ってしまえばランニングコストはボタン電池より掛からない感じです。
レプリカも少しずつ進化してきてるので、もうちょっと輝度の確保が出来ればわざわざ実物使わなくても快晴な屋外でも問題なく使えそうな感じ。
現時点ではちょっと輝度不足で最高輝度にしても快晴の開けた場所(森林系じゃないフィールド)だと輝度不足に感じます。
もうちょっと進化待ち・・・な感じでしょうか。
ホロサイトのレーザー寿命を考えるぐらいなら、AIMPOINTのT1とかボタン電池で50万時間持つようなダットサイトにすれば良いんですが、見た目がちょっと・・・
ローマウントだと見た目は気にならないんですが、フェイスガード等のせいでサイディングしづらいのでハイマウントにするしかない。
でもハイマウントは見た目が気に入らない・・・軽くて性能も良いんですがねー
以上。
サバゲー始めたばかりの頃に中華の552タイプを買った事あるんですが、レンズが暗すぎて使い物にならなかったので即使うのを止めたんですが、ショップの画像比較でだいぶ改善されてるように見えたのでお試し購入です。
実物の方をメインで使ってるので要らないといえば要らない、が、実物はレーザーモジュールの寿命があり、長期間使用すると徐々に輝度が落ちていくのでレプリカダットでも輝度やゴーストが使用十分になるのであれば乗り換えも良さそうです。
<パッケージ>
こんな感じ
<内容物>
本体とクロスと電池とサイトカバー
<本体左側>
※以降の写真は全部左が実物、右がレプリカ
カラーに若干の違いがあるのと、電池ボックス部(本体)が若干レプリカは太い感じ
<本体右側>
微妙な違いはあるものの、だいぶ似た感じ
ただ電池ボックスがレプリカは明らかにゴツい
<本体後部>
レプリカはカバーが小さいのと、カバーにEOTech刻印無し
<重量>
使用されている素材の違いからか、レプリカが50gほど軽量
<レンズの暗さ>
実物は無色透明のガラス、レプリカは若干暗い(昔よりはだいぶ改善してる感じ)
写真撮った環境のせいでちょっとレプリカが全体的に暗いですが、壁の色とレンズ内の色でだいたいの暗さが分かる感じ
室内の電球でコレぐらいの差なので、屋外などの日光が当たる場所だと暗さは問題な無さそう
<レティクル>
実物は言わずもがな
レプリカはレティクルの中でも上部がやや明るく、下部が少し暗い感じ
かつ、若干ゴーストが薄く出る(レプリカは輝度MAX、実物は輝度半分ぐらい)
※旧レプリカよりゴーストもだいぶ改善されてます
以前購入した奴はゴーストが2重に出てたりしてたので
EXPSやXPSは電池がCR123Aと、単品で購入するにはやけに高い電池なので扱い辛いのですが、フラッシュライト用やダット用と割り切れば充電タイプのRCR123Aを買ってしまえばランニングコストはボタン電池より掛からない感じです。
レプリカも少しずつ進化してきてるので、もうちょっと輝度の確保が出来ればわざわざ実物使わなくても快晴な屋外でも問題なく使えそうな感じ。
現時点ではちょっと輝度不足で最高輝度にしても快晴の開けた場所(森林系じゃないフィールド)だと輝度不足に感じます。
もうちょっと進化待ち・・・な感じでしょうか。
ホロサイトのレーザー寿命を考えるぐらいなら、AIMPOINTのT1とかボタン電池で50万時間持つようなダットサイトにすれば良いんですが、見た目がちょっと・・・
ローマウントだと見た目は気にならないんですが、フェイスガード等のせいでサイディングしづらいのでハイマウントにするしかない。
でもハイマウントは見た目が気に入らない・・・軽くて性能も良いんですがねー
以上。
2012年12月08日
ヘルメット OPS CORE FASTタイプ+COMTAC2コテコテ
関東に居た頃からチームメンバーとサバゲに参加する際は特小無線を使用して居たのですが
メーカー製のヘッドセットばかり使ってました。
純正って事もあって、質は良いのですがやっぱりミリタリーとしてはいかがな物かと・・・!
って訳で、COMTAC2に移行してみました。

ヘッドセット単体で使用した感じ、側圧がとんでもなく強いですねコレ・・・。
しかし、集音機能は素晴らしいです。
いつも使ってたメーカーのヘッドセットは、骨伝導の耳に入れるタイプだったり耳を覆うタイプだったりで
音が聞こえづらくなる事が多いのですが、COMTACだと無線の音を聞きつつ集音マイクで外部の
音もしっかり聞ける!
が、騒音遮断機能が何か微妙で左耳だけ聞こえなくなって右耳だけ聞こえるとかいう、
気持ち悪い状態にもなるのが残念なところ・・・まー大陸製だししょうがないですね。
んで、前回のサバゲからヘルメット(OPS CORE FASTタイプ)を使用しているのですが、
COMTAC+メットだと頭が窮屈だったのでレールアダプタを購入してコテコテにしてみました。
こんなのから

こんな感じへ(前)

こんな感じへ(後)

どうせだったら色々つけようぜーって事で、元々ベルクロすらつけてなかったのですが、一部
ベルクロを貼って、ゴム紐で縛ったり、ストロボ乗っけたりしてデコってみました。
後、ESSのゴーグルもバンドが後頭部からズレたりして使いづらかったので、ヘルメットアダプターを
購入して乗っけてみました。
ターボファンなのでスイッチボックス分解して配線外して~と作業が面倒でしたが、いい感じに出来ました!
結果
重い!!
分かっちゃいましたが・・・COMTAC乗っけるだけでも相当重くなりますね・・・。
でもカッコ良いから我慢します(´∀`*)
しっかし・・・好きな迷彩+好きな装備で適当な組み合わせにしてるもんで、部隊とかそういったのが
一切無くて適当だなぁ・・・
メーカー製のヘッドセットばかり使ってました。
純正って事もあって、質は良いのですがやっぱりミリタリーとしてはいかがな物かと・・・!
って訳で、COMTAC2に移行してみました。
ヘッドセット単体で使用した感じ、側圧がとんでもなく強いですねコレ・・・。
しかし、集音機能は素晴らしいです。
いつも使ってたメーカーのヘッドセットは、骨伝導の耳に入れるタイプだったり耳を覆うタイプだったりで
音が聞こえづらくなる事が多いのですが、COMTACだと無線の音を聞きつつ集音マイクで外部の
音もしっかり聞ける!
が、騒音遮断機能が何か微妙で左耳だけ聞こえなくなって右耳だけ聞こえるとかいう、
気持ち悪い状態にもなるのが残念なところ・・・まー大陸製だししょうがないですね。
んで、前回のサバゲからヘルメット(OPS CORE FASTタイプ)を使用しているのですが、
COMTAC+メットだと頭が窮屈だったのでレールアダプタを購入してコテコテにしてみました。
こんなのから
こんな感じへ(前)
こんな感じへ(後)
どうせだったら色々つけようぜーって事で、元々ベルクロすらつけてなかったのですが、一部
ベルクロを貼って、ゴム紐で縛ったり、ストロボ乗っけたりしてデコってみました。
後、ESSのゴーグルもバンドが後頭部からズレたりして使いづらかったので、ヘルメットアダプターを
購入して乗っけてみました。
ターボファンなのでスイッチボックス分解して配線外して~と作業が面倒でしたが、いい感じに出来ました!
結果
重い!!
分かっちゃいましたが・・・COMTAC乗っけるだけでも相当重くなりますね・・・。
でもカッコ良いから我慢します(´∀`*)
しっかし・・・好きな迷彩+好きな装備で適当な組み合わせにしてるもんで、部隊とかそういったのが
一切無くて適当だなぁ・・・